養護教諭・保健室の先生の仕事詳細データ
(教育関連)

養護教諭・保健室の先生とは?

養護教諭・保健室の先生の仕事とは具体的にどのような内容なのだろうか。
養護教諭・保健室の先生は、児童・生徒の健康管理、保健教育を行うを主な目的とする仕事。
児童・生徒の心身の健康管理や保育指導を行う教諭で、一般に「保健室の先生」として知られている。学校内でのケガや病気の応急措置、健康診断の準備、健康相談、保健指導、児童・生徒の健康視察、環境衛生の実施など仕事内容は多岐にわたる。近年は、いじめ、家庭問題、進路など多様な悩みを抱えて保健室に来る生徒が増え、そのケアも求められるなど養護教諭の役割は重要となっている。

養護教諭・保健室の先生の仕事詳細データ  


この仕事につく方法は、認定を受けている大学や短大、大学院で学ぶ。大学には通学課程のほか、通信教育課程もある。免許取得後は、地方自治体や私立高校の教員採用試験に合格することが必要。
仕事の適性、活かせる才能としては、さまざまな悩み相談を受ける養護教諭は、生徒から信頼されるような人柄であることが大切。生徒の気持ちを汲み、アドバイスができる力が求められる。また、適切な応急処置ができるなど、判断力、冷静さも必要。
働く場所・雇用形態は小学校、中学校、高校の保健室に常勤する。公立の学校で働く場合、勤務時間は他の教諭と同じ。生徒の具合などに応じて残業することもある。

大学の通信教育課程に3年次編入学した場合 働く場所・雇用形態
2年/30万円程度
必要な知識・スキル・資格養護教諭免許状が必須。養護教諭の普通免許状は、短大や大学、大学院で所定の養護と教職の単位を取得すると得られる。
小学校、中学校、高校の保健室に常勤する。公立の学校で働く場合、勤務時間は他の教諭と同じ。生徒の具合などに応じて残業することもある。
仕事の適性、活かせる才能 収入の目安
さまざまな悩み相談を受ける養護教諭は、生徒から信頼されるような人柄であることが大切。生徒の気持ちを汲み、アドバイスができる力が求められる。また、適切な応急処置ができるなど、判断力、冷静さも必要。 初任給約20万円
(大卒の場合の目安)
仕事辞典:収入目安、やりがい、仕事内容をご紹介 ISIZE仕事辞典